カラマネロ - ポケモン対戦考察まとめWiki|最新世代(スカーレット・バイオレット)

カラマネロ [編集]

No.0687 タイプ:あく/エスパー
通常特性:あまのじゃく(自分の能力ランクの変化が逆転する)
      きゅうばん(相手から強制交代させられない)
隠れ特性:すりぬけ(リフレクター・ひかりのかべ・しんぴのまもり・しろいきり・みがわりを無視して攻撃できる)
体重  :47.0kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
あまのじゃくHP攻撃防御特攻特防素早合計種族値特性
カラマネロ869288687573482あまのじゃく/きゅうばん/すりぬけ
ラランテス7010590809045480リーフガード/あまのじゃく
ジャローダ7575957595113528しんりょく/あまのじゃく
化身ラブトロス741157013580106580メロメロボディ/あまのじゃく

ばつぐん(4倍)むし
ばつぐん(2倍)フェアリー
いまひとつ(1/2)---
いまひとつ(1/4)---
こうかなしエスパー

通常ポケモン唯一のあくエスパータイプ。
互いに耐性を打ち消しあい、弱点は2つしか無いが耐性もエスパーのみと心許ない。
種族値も中途半端で尖った強みは薄いが、希少特性のあまのじゃくが採用理由に直結する。

第九世代のあまのじゃくの持ち主は他にラランテスジャローダ化身ラブトロスが存在。
いずれもタイプが異なるものの、ばかぢからを主力にする場合はジャローダ以外の2種との差別化は一応意識しておきたい。
個性としては習得技で、同特性としてはバトンタッチを覚えるのはカラマネロのみのため、ばかぢからで上げた能力を後続に繋げられる。
またスキルスワップを新規習得。パッチール不在のためカラマネロの個性となり、相手に渡せば積みアタッカーの妨害、ダブルで味方に渡せば能力が低下する技を連発させることが可能。

他の新規習得技としては、ダブル向けのてだすけ、じゅうりょく。新技のサイコノイズは特殊技で打点が低めなので、ダブルのサポート向け。
また、テラバースト(ステラ)のデメリットをあまのじゃくでメリットに変え、タイプ一致高威力技として使える。
それ以外にも前世代では失っていたはたきおとすを再習得しており、シングルでも独自の活躍は期待できるだろう。



特性考察 [編集]

あまのじゃく
能力変化が反転する事でばかぢからと併せて攻撃しながら能力を上げられる。カラマネロの個性でもあり、基本的にはこれ。
その他いかくやがんせきふうじ・ひやみず等の追加効果付き攻撃技、おきみやげ・すてゼリフ等の変化技等発動機会はかなり多い。
勿論自身の積み技で能力が低下する点は注意。また、かたやぶり持ちのポケモンが使う能力下降技は通常通り受けてしまう。
きゅうばん
強制交代技を無効化。みがわりや積み技を使って居座る型には有益で、バトン役としても仕事をしやすい。
ただし自身と相性の良い積み技が少なく、この特性を使ってまで居座りたい状況はあまり多くない。
すりぬけ
隠れ特性。みがわりやリフレクターを無視できる。
どちらかというと積み技やさいみんじゅつ+からぶりほけんを採用する際に消去法的に選択される。
素の火力は低く、単に積むだけならばかぢから+あまのじゃくの方が種族値傾向とも噛み合うので、こちらも優先度は低い。

技考察 [編集]

物理技タイプ威力命中効果解説
ばかぢから120100A・B↓あまのじゃくならA・B上昇。じごくづきと同威力、サイコカッターより高威力。
サイコカッター70(105)100急所ランク+1タイプ一致技。性能安定。しねんのずつき・サイコファングは覚えない。
一致技だが、威力・範囲共に微妙なため切るのも検討。
じごくづき80(120)100音技封じタイプ一致技。性能安定。むしのさざめきを封じられれば美味しい。
はたきおとす65(97)/
97(145)
100道具排除タイプ一致技。追加効果が優秀。初撃の威力が高い。
しっぺがえし50(75)/
100(150)
100-タイプ一致技。後攻なら高威力。
なげつける-100-黒い鉄球やでかいきんのたまを持たせて。使用は一度きり。
イカサマ95(142)100-タイプ一致技。A無振りでも使える。サポート型で。
いわなだれ7590怯み30%対虫・飛行。ばかぢからとの相性補完に優れる。
アクアブレイク85100防御↓20%対炎・地。ランドロスカバルドンに。
つばめがえし60必中-対虫。必中効果付き。
ついばむ60100相手のきのみ消費対虫。回復用木の実を食べられれば美味しい。
とびかかる80100-攻撃しつつ相手の攻撃を下げる。変化技感覚で。
くさわけ60100素早さ↑あまのじゃく型以外での候補。殴りつつ加速。
特殊技タイプ威力命中効果解説
サイコノイズ75(112)100回復封じ一致技。攻撃しつつ耐久型の回復技を封じる。
かえんほうしゃ90100火傷10%ハッサムなど虫/鋼ピンポイント。
テラバーストステラ100100攻撃・特攻↓ステラ時威力100でA・C↓。あまのじゃくならA・C上昇。
変化技タイプ命中解説
ひっくりかえす-第九世代では専用技。対象の能力ランクを逆転させる。積み技対策に。
ダブルではりゅうせいぐんなどを使う味方のサポートにも。
つぼをつく-ギャンブル性が強い積み技。バトンタッチ用。あまのじゃくでは採用できない。
ダブルでは味方に使用できる。
ちょうはつ100変化技対策。耐久型に。
すりかえ100こだわりハチマキやこだわりスカーフとあわせて。トリックも覚える。
みちづれ-苦手なアタッカーを道連れに。連続使用で必ず失敗。
リフレクター-サポート用。味方の物理耐久を強化。
ひかりのかべ-サポート用。味方の特殊耐久を強化。
さいみんじゅつ60起点作りに。命中難。
トリックルーム-素早さは中途半端だが読まれづらい。
バトンタッチ-ばかぢからや相手のいかく・技の追加効果などで上昇した能力を引き継ぐ。
こわいかお100ダブル用。縛りの解除に。
てだすけ-ダブル用。味方エースのサポートに。
サイドチェンジ-ダブル用。毒タイプの味方と弱点をカバーしあう。
スキルスワップ-ダブル用。りゅうせいぐんやばかぢから等の反動技やステラテラスを使うエースにあまのじゃくを渡す。

テラスタル考察 [編集]

タイプ主な技解説
ステラテラバーストあまのじゃくの場合、AC上昇。
ばかぢからメインウェポンのばかぢからを一致技化し威力底上げ。
虫耐性も獲得できるが、フェアリーは一貫。
じごくづき
はたきおとす
しっぺがえし
イカサマ
なげつける
一致技の強化。
サイコカッター
サイコノイズ
一致技の強化。
テラバースト
かえんほうしゃ
虫妖と火傷への耐性獲得。
ただし物理技はテラバーストのみ。
テラバーストゴースト無効。
テラバースト
アクアブレイク
良耐性。霊獣ランドロスカバルドンディンルーに。
テラバースト麻痺無効。
テラバースト
くさわけ
粉技無効。
テラバースト解説
テラバースト弱点を反転、毒無効。炎と同様毒技はテラバーストしかない。
テラバーストでんき無効。疑似的な麻痺耐性を得られる。
テラバースト
ついばむ
じめん無効。
テラバースト
とびかかる
解説
テラバースト
いわなだれ
多弱点。
テラバーストかくとう無効。
テラバースト対竜。現環境での使い勝手は氷・妖テラスに劣る。
テラバースト毒・猛毒無効。
テラバーストドラゴン無効。

努力値考察 [編集]

努力値配分HP攻撃防御特攻特防素早性格解説
配分の概要4--252-252性格役割対象などを記述

型考察 [編集]

耐久アタッカー型 [編集]

特性:あまのじゃく
性格:いじっぱり/ゆうかん(かえんほうしゃ採用時)
努力値:HA252ベース
持ち物:回復きのみ/たべのこし/とつげきチョッキ/こだわりハチマキ/ラムのみ
確定技:ばかぢから/はたきおとすorじごくづき
攻撃技:サイコカッター/いわなだれ/アクアブレイク/ついばむ/かえんほうしゃ/テラバースト(ステラ)
変化技:ひっくりかえす/さいみんじゅつ/ひかりのかべ/リフレクター/すりかえ/バトンタッチ/みちづれ
テラスタイプ:ステラ

ばかぢからで能力を上げながら攻めていく。闘・超・悪で全ポケモンに等倍以上を取る事ができる。
催眠やこだわりすりかえのような搦め手も可能。
また、テラバースト(ステラ)により一致高威力+あまのじゃくでAC上昇手段も得たので、かえんほうしゃも使いやすくなる。

持ち物は回復用のきのみや食べ残しを優先したい。
D方面をカバーできるとつげきチョッキも相性は良い。
序盤から火力を求めるならこだわりハチマキも候補。

隙を見てバトンタッチを使用すれば上がった攻撃と防御を味方に渡す事ができる。
ひっくりかえすは、相手に鉄壁などを積まれた場合にも突破できるようになり、受けに強くなる。

こだわりスカーフ型 [編集]

特性:あまのじゃく
性格:ようき
努力値:AS252
持ち物:こだわりスカーフ
確定技:ばかぢから/サイコカッター/じごくづきorはたきおとす
攻撃技:いわなだれ/ついばむ/かえんほうしゃ/アクアブレイク
変化技:すりかえ/みちづれ

こだわりスカーフで素早さを補い、ばかぢからで攻撃を上げながら全抜きを狙う型。
最速スカーフで、最速135族と同速。130族やそれを目安に調整しているスカーフ勢を抜くことができる。
先制してばかぢからを撃つことで、ある程度の物理耐久を確保することもできる。速さは硬さともいえる。
無振りバンギラスをばかぢからで確1。

ばかぢからで攻撃が上がるとは言え、攻撃補正なし+技の威力が低いので出だしの火力は高くない。
また「カラマネロ=ばかぢから」というイメージは強く、読まれやすいのでばかぢから以外の行動で何をするか、が重要になってくる。
ゴーストタイプへの交代読みではたきおとすなど)

からぶり催眠術型 [編集]

特性:すりぬけ
性格:いじっぱり
努力値:A252 S調整 H
持ち物:からぶりほけん
確定技:さいみんじゅつ
優先技:じごくづきorはたきおとす/サイコカッター
選択技:ばかぢからorきしかいせい/いわなだれ/かえんほうしゃ/アクアブレイク/くさわけ/みちづれ

命中率の低い催眠術を使うことによってからぶりほけんを発動させ大幅なSアップを狙う型。
後攻さいみんじゅつ→先制さいみんじゅつで84%の確率で相手を眠らせることができる。
準速でスカーフ100族(リザードン)と同じ、無振りで117族のエンニュートまで抜ける。無振りだとやや物足りないのでS調整を推奨。ドラパルト抜きの108振りなど。

確定技のほか一致技2つもなるべく入れたいが、素早さが上がり読まれにくいためみちづれも使いやすく、こちらも十分候補。

トリックルーム使用型 [編集]

特性:あまのじゃく
性格:ゆうかん/のんき/なまいき
努力値:耐久・素早さ調整 残りA
持ち物:オボンのみ/半減実/くろいてっきゅう
確定技:トリックルーム
攻撃技:ばかぢから/サイコカッター/じごくづき/いわなだれ/かえんほうしゃ/アクアブレイク/なげつける
変化技:ちょうはつ/さいみんじゅつ/ひかりのかべ/リフレクター/すりかえ/みちづれ/ひっくりかえす/バトンタッチ

半端な素早さを切り捨て、トリックルームを活用して先手を取る。
やはり中途半端な火力や耐久に努力値を多く割くこともできる。
ばかぢから等でそのまま戦うもよし、みちづれで1:1交換を狙うもよし。

最遅にすると無振り50族と同速になる。
少し下にはローブシンなど、素早さを見誤ると危険な相手がひしめくため、最遅に限らず調整の余地がある。

+  議論スペース

【ダブル】トリックルームサポート型 [編集]

特性:きゅうばん/あまのじゃく
性格:ゆうかん/のんき/なまいき/いじっぱり/わんぱく/しんちょう
努力値:耐久調整 残りA
持ち物:オボンのみ/半減実/くろいてっきゅう/メンタルハーブ/きあいのタスキ
確定技:トリックルーム
攻撃技:ばかぢから/サイコカッター/じごくづき/いわなだれ/かえんほうしゃ/なげつける
変化技:さいみんじゅつ/まもる/みちづれ/ちょうはつ/ひかりのかべ/リフレクター/すりかえ/ひっくりかえす

きゅうばんならふきとばしやほえるで退場しないトリックルーム起動役。流し技に強いトリックルーム使いにはブリムオンもいるが、耐久の高さ、弱点の少なさから差別化の必要はない。(ドラゴンテールはあちらは耐性上無効。)
あまのじゃくならトリパの障害となりやすいガオガエンをばかぢからで処理しやすい。ただしA1段階上昇ばかぢからでは特化してもH252振りガオガエンは高乱数1発に留まる。


相性考察 [編集]

特定のタイプを持つポケモンとのタイプ相性の補完について記載する。
組み合わせるのを1体に限定せず、自身含め3~4体の組み合わせで「並び」とその中での役割を意識できるよう解説するのもよい。
特定のコンボに組み込む際のパートナーについてはその型の項で解説することを推奨。

※パートナーが思い浮かばないからと言って項目自体を削除しないこと。


対カラマネロ [編集]

注意すべき点
特性あまのじゃくによりいかく等が逆効果。ばかぢからとのコンボも強力。
ばかぢから無効のゴーストは一致悪技で弱点を突かれる。
さらにエスパー技をあわせると全ポケモンに等倍以上の有効打となり、攻撃範囲が広い。
トリックルームやみちづれ、さいみんじゅつ、ひっくりかえす等の搦め手も嫌らしい。
対策方法
一致技は威力が低く、ばかぢからは不一致なので、積まれる前なら処理しやすい。ゴーストで技ごと無効化すれば積みも無効。おにびがあるとなお良し。
弱点は少ないがメジャーなフェアリーやとんぼがえりに弱い。耐性にも乏しく、エスパー以外は全て等倍以上。素の耐久も並程度。
特防や素早さは積めないので速攻型の特殊アタッカーで上から叩けば手っ取り早く落とせる。
ハバタクカミはばかぢから無効、悪等倍、一致特殊フェアリー技で圧倒的有利。
ピクシー等のてんねん持ちやメタモンも有効。

外部リンク [編集]