グランブル [編集]
No.210 タイプ:フェアリー 通常特性:いかく(場に出た時か戦闘中この特性を得た時、場に出ている相手全員の攻撃を1段階下げる) はやあし(状態異常のときに素早さが1.5倍になる。まひ状態でも素早さが下がらない)※ブルーのとき「にげあし」 隠れ特性:びびり(ゴースト・むし・あくタイプの技を受けると素早さが1段階上がる) 体重 :47.5kg(けたぐり・くさむすびの威力60)
物理妖 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 合計種族値 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
グランブル | 90 | 120 | 75 | 60 | 60 | 45 | 450 | いかく/はやあし/びびり |
122 | 497 | ※いかく発動時相当(無振り) | ||||||
マリルリ | 100 | 50 | 80 | 60 | 80 | 50 | 420 | あついしぼう/ちからもち/そうしょく |
152 | 522 | ※ちからもち極振り |
第二世代出身の単フェアリー。高めの攻撃を持ち、単ノーマルだったこともあって技範囲も広め。
他の数値はHPが少し高めで他は低いが、いかくにより物理相手であれば相当な耐久力も確保できる。
第九世代ではサイコファング、きしかいせい、やけっぱち、うっぷんばらしを新規習得。
相性は微妙ながら、カウンター、アンコール、がむしゃら、ローキック辺りも場合によっては候補に入ってくるか。
失った技はリフレクター、アイアンテール辺りが採用圏内か。インファイトを覚えるのでかくとうばかぢから喪失は被害軽微。
物理アタッカーのライバルが比較的少ないタイプではあるが、マリルリとミミッキュが続投、テツノブジンが新登場し、種族値とタイプだけで見ると分が悪い。ただ、前世代までに引き続き、フェアリーで唯一じしんを覚えるなど、技範囲が光る。
じめんは相性補完が非常に良好で、フェアリーを半減されるタイプ全てに抜群で通る他、 いわ、ほのおの技も覚えるので、全て採用している場合は全ポケモンに等倍以上が取れる。
耐性受けを咎めやすい一方で、火力そのものはあくまで高め程度で、一致技の威力が低いこともあって火力そのものは中の上。
積み技がビルドアップ(のろい)止まりで自前の回復手段もねむるのみと乏しく、数値以上の突破力を得るのは難しい。
差別化は容易とはいえ、単純なフェアリー高火力物理アタッカーとして見るとマリルリに汎用性で一歩劣る印象。
特性考察 [編集]
- いかく
- 耐久補強及びサポートにもなる、無難だが優秀な特性。
クリアボディやせいしんりょくなどには無効化されるだけで済むがまけんきやかちき、あまのじゃくには逆効果。
トレースされるとこちらの攻撃も下げられる。自身が物理アタッカー気質なため注意。
- はやあし
- 発動すれば上から叩ける範囲が広がるが、S45と鈍足なため最速でも92族までしか抜けない。
能動的に発動させるなら、かえんだまかどくどくだまが必要。
こんじょうと違いやけどによる攻撃低下が残るため、持たせるならどくどくだま一択。
- びびり
- 隠れ特性。あく・むしタイプは半減のため、狙って受け出せれば負担を小さく発動可能。
とはいえ相手に依存、かつ抜ける範囲についても一度の発動でははやあしと変わらないので少々使いづらい。
ダブルでは味方のふくろだたきを受けることで、2段階以上の上昇を狙える。
同じくダブルに多いいかくでも発動するが、攻撃の低下は防げず物理アタッカー気質のため結局は機能停止しがち。
技考察 [編集]
物理技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
じゃれつく | 妖 | 90(135) | 90 | 攻撃↓10% | タイプ一致技。格闘・悪・ドラゴンへの遂行技。 | ![]() ![]() |
じしん | 地 | 100 | 100 | - | じゃれつくを半減する毒・鋼・炎に。範囲も広く安定したサブウェポン。 | ![]() ![]() |
ストーンエッジ | 岩 | 100 | 80 | 急所ランク+1 | じしんを無効にする炎に。命中不安なので気にするならいわなだれでも。 | ![]() ![]() |
インファイト | 闘 | 120 | 100 | 防御・特防↓ | 悪→サーフゴー以外の鋼に一貫。じしんと範囲が被り耐久が落ちるのもやや痛い。 | ![]() ![]() |
きあいパンチ | 闘 | 150 | 100 | - | 流しやすいためこちらも候補。威力は一致技を超える。 | ![]() ![]() |
ワイルドボルト | 電 | 90 | 100 | 反動1/4 | ギャラドス、アーマーガアなどに。反動を気にする場合かみなりパンチもアリか。 | ![]() ![]() |
やけっぱち | 炎 | 75/150 | 100 | 技失敗時2倍 | 新規習得。ハッサムなどの鋼に。じしんやストーンエッジを外した場合の保険にも。 ほのおのパンチの追加効果発動率が低い為、炎技を採用するならこちらの方が優先度は高い。 | ![]() ![]() |
れいとうパンチ | 氷 | 75 | 100 | 凍り10% | 4倍弱点ピンポイント。 | ![]() ![]() |
サイコファング | 超 | 85 | 100 | 壁破壊 | 新規習得。対毒。壁対策としても有用。 | ![]() ![]() |
かみくだく | 悪 | 80 | 100 | 防御↓20% | 等倍範囲が広い攻撃技。受けにくるヤドラン等に刺さり、ヤドランは超高乱数2。 | ![]() ![]() |
特殊技 | タイプ | 威力 | 命中 | 効果 | 解説 | ![]() ![]() |
オーバーヒート | 炎 | 130 | 90 | 特攻↓↓ | てっぺきアーマーガアに。元々鈍足なので性格もゆうかんで丁度いい。 積まれていなければ鉢巻ワイルドボルトの方が入るが反動やゴツゴツメットのダメージも入る。 | ![]() ![]() |
だいもんじ | 炎 | 110 | 85 | 火傷10% | H振りエアームドに対し下降補正C無振り@珠で確2。安定をとるなら。 | ![]() ![]() |
テラバースト | 無 | 80<120> | 100 | - | テラスタル時にタイプが変化し、AとCを比べて高い方でダメージを与える。 | ![]() ![]() |
変化技 | タイプ | 命中 | 解説 | ![]() ![]() | ||
でんじは | 電 | 90 | 低い素早さを補える。無効も多いので注意。 | ![]() ![]() | ||
どくどく | 毒 | 90 | 鋼・毒には無効。 | ![]() ![]() | ||
ちょうはつ | 悪 | 100 | 耐久型の変化技封じに。 | ![]() ![]() | ||
ほえる | 無 | - | 積み技やみがわりを使ってくる相手を流せる。 | ![]() ![]() | ||
あまえる | 妖 | 100 | 相手の攻撃を2段階下げる。威嚇とあわせて。 | ![]() ![]() | ||
ビルドアップ | 闘 | - | 攻撃と防御を上げられるが、積んでいる暇はあまりない。 | ![]() ![]() | ||
みがわり | 無 | - | きあいパンチを使いたいなら。 | ![]() ![]() | ||
いやしのすず | 無 | - | 状態異常を回復。味方のサポートにも。 | ![]() ![]() |
調整目安 [編集]
※表中の数値は努力値を表す。特に断りがない場合は補正あり252振り。
攻撃技 | 対象 | 持ち物補正なし | たつじんのおび | こだわりハチマキ | ![]() ![]() |
---|---|---|---|---|---|
じゃれつく | B4ガブリアス | 乱1(43.8%) | 補正156で確1 | - | ![]() ![]() |
H252ローブシン | 確2 | 乱1(68%) | 補正44で確1 | ![]() ![]() | |
インファイト | H252バンギラス | 無補正60で確1 | - | - | ![]() ![]() |
ワイルドボルト | H252ギャラドス+いかく | 乱1(12%) | 補正188で確1 | 補正0で確1 | ![]() ![]() |
H252マリルリ | 確2 | 確2 | 乱1(56%) | ![]() ![]() |
テラスタル考察 [編集]
タイプ | 主な技 | 解説 | ![]() ![]() |
---|---|---|---|
無 | すてみタックル のしかかり からげんき | 解説 | ![]() ![]() |
炎 | やけっぱち オーバーヒート だいもんじ | 鋼に切り返しつつかまどオーガポンをやんわり見たいなら。勿論火傷も無効。 | ![]() ![]() |
水 | テラバースト | 良耐性。 | ![]() ![]() |
電 | ワイルドボルト かみなりパンチ | 解説 | ![]() ![]() |
草 | くさわけ テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
氷 | れいとうパンチ | 解説 | ![]() ![]() |
闘 | インファイト きあいパンチ かわらわり | 解説 | ![]() ![]() |
毒 | テラバースト | 毒・猛毒無効。 | ![]() ![]() |
地 | じしん じならし じだんだ | でんき無効。 | ![]() ![]() |
飛 | テラバースト | じめん無効。 | ![]() ![]() |
超 | サイコファング | 解説 | ![]() ![]() |
虫 | テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
岩 | ストーンエッジ いわなだれ がんせきふうじ | 解説 | ![]() ![]() |
霊 | テラバースト | かくとう無効。 | ![]() ![]() |
竜 | げきりん テラバースト | 解説 | ![]() ![]() |
悪 | かみくだく うっぷんばらし | 解説 | ![]() ![]() |
鋼 | テラバースト | 毒・猛毒無効。 | ![]() ![]() |
妖 | じゃれつく | 一致技及び最大火力の強化。 | ![]() ![]() |
ステラ | テラバースト | タイプはそのままに、各タイプの技の威力を一度だけ強化する。 | ![]() ![]() |
型考察 [編集]
物理流し型 [編集]
特性:いかく
性格:わんぱく/のんき
努力値:HB252
持ち物:ゴツゴツメット/たべのこし/オボンのみ
確定技:じゃれつく
優先技:でんじは
選択技:じしん/ストーンエッジorいわなだれ/ワイルドボルトorかみなりパンチ/やけっぱち/インファイト/やけっぱち/れいとうパンチ/かみくだくorしっぺがえし/サイコファング/いかりのまえば
変化技:アンコール/あまえる/ほえる/ちょうはつ
いかくと耐性を生かして有利な物理アタッカーへ後出しし、広範囲の技で交代先へ負担をかけていく型。
カイリュー・ガブリアス・ローブシン・ヘラクロス・バシャーモ・バンギラスなどが主な役割対象だが、
テラスタルの蔓延で役割対象からも不意の一撃で落とされやすくなっている点に注意。
物理アタッカー型 [編集]
特性:いかく
性格:いじっぱり/ゆうかん
努力値:A252 耐久調整
持ち物:いのちのたま/こだわりハチマキ/たつじんのおび/とつげきチョッキ/オボンのみ
確定技:じゃれつく/じしん
選択技:インファイト/やけっぱち/れいとうパンチ/ワイルドボルトorかみなりパンチ/ストーンエッジorいわなだれ/かみくだくorしっぺがえし/サイコファング
変化技:でんじは/アンコール/ほえる/ちょうはつ
高い攻撃を活かしたアタッカー型。
フェアリーとの相性補完に優れるじしんは確定。
努力値はH204で16n-1。
特殊相手を想定しないならAB振りの方が耐久が高くなるがサザンドラなど、後出ししやすい特殊アタッカーを意識するならHAもあり。
H252振りで補正ありC252サザンドラのこだわりメガネあくのはどうをちょうど二発耐える。
調整例 [編集]
- 191-176-109-80-85-59@たつじんのおび(ゆうかん204-156-108-0-36-4)
- H:16n-1調整
A:H183B116ガブリアスへの じゃれつく 102.1%~121.8% 確定1発
B:A182ガブリアスからの じしん(いのちのたま・いかく込) 42.9%~50.7% 乱数2発(3.5%)
D:C182ラティオスからの サイコキネシス(こだわりメガネ) 85.3%~101% 乱数1発(6.25%)
対グランブル [編集]
- 注意すべき点
- フェアリーの耐性と特性「いかく」により物理のドラゴン、格闘、悪、虫に有利に出せる。
攻撃力も高く、元ノーマルタイプの名残から多彩なサブウェポンを習得可能なため攻撃範囲が広い。
特攻は低いがオーバーヒートorだいもんじやかみなりも一応使えるので役割破壊には注意。
ほえるやでんじは、リフレクターでのサポートも可能。
- 対策方法
- 特殊耐久は低いので特殊アタッカーで対処できる。両刀型なら特殊技で攻めたほうがいい。
しかし素の物理耐久はそれほど高くはなく、いかく前提の耐久調整が多いので、
「クリアボディ」を持つメタグロスや、「まけんき」を持つドドゲザンのような物理アタッカーならタイプ的にも倒しやすい。
「かちき」持ちのポケモンならさらに戦いやすいか。